沖縄マングローブカヤックイーズのWEBサイトは、JavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません。
沖縄に生息する7種類のマングローブ。
イーズがカヤックツアーを催行している比謝川に多く生息してます。
今回は「メヒルギ」ってどんなマングローブ?
Part1としてこの記事では「メヒルギの根っこ」について深く、詳しく紹介していきたいと思います。
※この記事は、カヤックイーズの武者による推測が含まれています。
メヒルギ最大の特長でもあるスカートのようなひらひらした根っこ。
そんな根を持っていることから「女の子みたいな木」という事で「メ」とついています。
そんな根っこの特殊能力は3つです。
名前の通り、板のような根。
板根「ばんこん」と呼ばれる根は潮が引いたときに、効率よく空気を吸えるように体積を広げた姿だと考えられます。
干潮の時にたくさん空気を吸い、体中に巡らせます。
満潮では息を止めて我慢。
このような仕組みでメヒルギの根っこは腐りにくくなっています。
通常の植物には空気を吸い貯めることはできませんので、長時間水に浸かってしまうと根腐れをしてしまいます。
育てていた植物に、良かれと思いたくさんの水を与えてしまった結果、根が腐ってしまい枯れてしまった…
そんな経験をした方もいるのではないでしょうか?
しかし!
マングローブの育て方を参考にマングローブを育ててみてください!
陸地で生息するほとんどの植物は塩分が苦手。
体に塩分を取り入れてしまうと水の通り道に塩が詰まってしまい、枯れてしまいます。
塩を撒いて雑草を駆除する方法もあるように、塩分は植物にとって猛毒です。
しかし、「メヒルギ」はスポンジ状の根で塩分をろ過する機能を持っています。
その能力があるため、汽水という海水の混ざった場所でも、生育が可能になる訳です。
さわってみると弾力があります。
干潮のマングローブツアーに参加してさわってみて下さい!
メヒルギの根っこが成長・再生速度が速い、というのは以下のことが理由です。
1つ目の理由は、①で「根っこは腐りにくくなっています」と書きましたが、腐ることには腐ります。
腐っては新しい根を生やしていることになります。
2つ目の理由は、②で「コルク状の根で塩分をろ過する機能」がありますが、ろ過するという事はコルク状の根に
塩分はたまり続けているということです。
そうすると、次々と使えなくなってくるはずです。
この2つの事から、メヒルギの根は成長・再生速度が早いということが分かります。
さらにそれを売らずけるのがこの写真↓
表面が腐ってしまい、剥けてしまっていますが、写真を見ると新しい樹皮が出てきている事がわかりますね。
これは爬虫類などが行う脱皮に近いものです。
剥けることで、さらに大きく成長することができます。
※実際に調べた訳ではないので、武者による仮説です。
メヒルギの根の特殊な能力は3つ!
・板根のおかげで水に浸かっていても生育でできる!
・根がコルク状になっていて、水を吸い上げる時に塩分をろ過してくれる!
・根っこの成長・再生が速いので、汽水でも生育ができている!
以上!
メヒルギとは、どんなマングローブ?
Part1「メヒルギの根っこ」でした!!
次回もお楽しみに~
前日のご予約も大歓迎です!
沖縄にご到着後も、沖縄からお帰りになる日もカヤックツアーにはご参加頂けます。
カヤックイーズのツアーは沖縄本島最多の毎日7回開催!お客様のご旅程に合わせて、お好きな開催時間をお選び頂けます。
丁寧にご説明をさせて頂きます
カヤックツアーの持ち物や服装、集合場所などご不明な点はございませんか?
些細なことでも結構です。気軽にご連絡ください。なお「よくあるご質問」はこちらからご覧頂けます。
当日・翌日のご予約・お問合せは、まずお電話を!
カヤックイーズでは、SUP(サップ)体験ツアーも開催しております。SUP初心者、はじめての方大歓迎。マングローブ林を流れる穏やかな川を漕ぎ進む水面散歩は、エクササイズと癒やしを兼ね備えたまさに新感覚のアクティビティ。SUP体験とマングローブ観察ができるダブルでお得なエコツアー体験です。